上智大学中央図書館を視察しました 上智大学中央図書館を視察しました

光塩女子学院中高等科では、MANABIプロジェクトの一環としてラーニング・コモンズの改装を計画しています。この度、高大連携が決まった上智大学の中央図書館を視察し、たくさんのアイディアを頂きました。上智大学のラーニング・コモンズは、デバイスを持ち寄って仲間と課題や議論に励む学生で溢れ、盛況でした。そこに至るまでには、図書館職員(スタッフ)の方々による、丁寧できめ細かいサポートの歴史がありました。時代の変化に合わせて学生のニーズに寄り添い、お部屋の環境を工夫して、PC・プレゼン機器貸出やWi-Fi環境整備を進められる職員の方々のたゆまぬ努力は、私たち光塩女子学院の今後のラーニング・コモンズ運営に大きな示唆を与えてくださいました。来年度の完成を目指して、ラーニング・コモンズ改装計画は現在進行中です!

ラーニング・コモンズの歴史を教えてくださる上智大学図書館の方々上智大学中央図書館のラーニング・コモンズ

 

 

高2 英語のグループプレゼンテーション 高2 英語のグループプレゼンテーション

毎年11月,高2の英語コミュニケーションのクラスでグループプレゼンテーションを行っています。まずはALTの先生方が、お手本のプレゼンテーションをしてくださり、効果的な発表の仕方についても講義をしてくださいました。サウンドやアニメーションを駆使したスライドと興味深い内容に生徒たちは引き込まれていました。グループでトピックを自由に決め、各自のデバイスを使ってスライドや原稿を作る協働作業をしていきます。

東大女子母校訪問 東大女子母校訪問

「東大の学生の男女比は8:2!」「枕投げ、囲碁、盆踊りで単位が取れるって本当?」

高等科生の希望者を対象に、東京大学の男女共同参画室が主催するプロジェクトとして「東大女子母校訪問」がおこなわれ、東京大学に進学した卒業生3名が母校を訪れました。

冒頭のクイズをはじめ、東京大学の特色や雰囲気、カリキュラム、3名の履修している授業やサークル活動などを、イラストや写真を交えたスライドでご紹介下さり、生徒たちは未知なる大学生活に興味津々。その後、光塩在学中にどのように進路や志望を考えたか、また教科ごとの学習方法や受験生としての過ごし方、心構えなどについてそれぞれのご経験を詳しく話して下さり、熱心にメモを取りながら聞いていました。講演後の個別の質疑応答もさかんに行われ、久々の先輩後輩の交流に心温まるひと時を過ごすとともに、多くの刺激を受けることができたようです。

高2教養演習 徳聡子先生講演会 高2教養演習 徳聡子先生講演会

高2の学校設定科目「教養演習」のイベントとして、外務省総合外交政策局の国連制裁室長でいらっしゃる徳聡子先生をお招きし、講演会を実施しました。光塩の卒業生でいらっしゃる徳先生は、これから国際社会の中で活躍していく光塩生のために、30年以上に渡る外務省でのご経験をお話しくださいました。徳先生は、外交官という仕事が過去の日本の歴史的な負債解決や難民支援、経済交渉に至るまで、幅広い分野に渡っており、だからこそ長くやりがいをもって続けてこられたことを教えてくださいました。この経験は生徒たちにとって、外交官という仕事の実際を知り、世界において日本がどのようにあるべきかを考えるきっかけになったようです。徳先生が光塩生に、「居心地の良い場所を抜け出して、一見自分に関係のなさそうなものにも挑戦してみよう」という意味を込めて贈ってくださった言葉“Out of Comfort Zone”は、進路を明確にしていく過程にある高校2年生にとって背中を押される応援メッセージとなりました。

生徒による第3回学校説明会 生徒による第3回学校説明会

受験希望者対象の学校説明会で、中3・高1の生徒がスライドを使って発表しました。

中学3年生の総務・生活委員会の5名は中等科での行事・クラブ活動・中等科1年生の生活について、順序立ててわかりやすく説明しました。

高校1年生はオーストラリアへのターム留学について、たくさんの思い出の写真を写し出しながら、留学中の学びやホストファミリーとの心温まる交流の体験をそれぞれ話しました。

大勢のお客様を前に、緊張していた様子もありましたが、舞台上では堂々と発表することができました。

発表後には、受験生からの個別質問にも誠実に答えていました。

 

説明会終了後、別室で記念撮影を行いました!高校生によるターム留学についてのスライド

中学総務・生活委員の生徒による学校行事についてのスライド

高2自由選択科目 理数探究基礎 高2自由選択科目 理数探究基礎

今年度から、高2の自由選択科目として「理数探究基礎」が開講されました。数学・理科・情報などの多教科の教員が関わり、生徒も文系・理系を問わず受講しています。理数探究基礎では、理科の実験の測定値を表計算ソフトで図表化して規則性を見出したり、実験結果を数学的に考察して公式を導いたり、研究倫理や論文の書き方を学んで報告書を作成したりと、知識習得型の授業とは一線を画す探究的な授業を行っています。教員の説明はほどほどに、授業時間の大部分は生徒たちが自発的に活動します。結論がわからない状態で仮説を立て、実験結果を見て驚く生徒たちの顔は、とても生き生きとしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

上智大学と光塩女子学院高等科の高大連携について 上智大学と光塩女子学院高等科の高大連携について

学校法人上智学院が設置する上智大学と学校法人光塩女子学園が設置する光塩女子学院高等科は、2023年10月1日より高大連携に関する協定を締結いたします。

これに先立ち、9月26日、上智大学2号館17階国際会議場において協定調印式が執り行われました。

この協定は、カトリックの教育理念のさらなる深化を図るべく、相互の教職員・学生・生徒の交流・連携を通じて、より魅力ある大学・高等学校づくりを推進することを目的としています。これからの学びの深化にご期待ください。

高2 修学旅行探究発表会 高2 修学旅行探究発表会

高2では、9月6日(水)に修学旅行探究発表会を行いました。「京都の街はなぜ碁盤の目なのか」「奈良はなぜ難読地名が多い?」「なぜ人は抹茶を飲もうと思ったのか」など、生徒一人ひとりが自分の興味を持ったことに対して研究テーマを決め、4月から探究してきた成果を発表しました。発表者はみんな生き生きと楽しそうに発表し、聞き手側の生徒も真剣に聞き入っていました。来月の修学旅行が、さらに楽しみになったようです。

 

校内ビブリオバトルを開催しました 校内ビブリオバトルを開催しました

ラーニングコモンズが開室したことを記念して、9月9日(土)にビブリオバトルを開催しました。本を紹介する参加者たちの目が生き生きとしていて、それぞれすばらしいプレゼンでした。参加者は異なる学年から集まった初対面の間柄でしたが、そんな気配を感じさせない和やかな雰囲気が漂っていました。観覧に来てくださった先生方の質問に一生懸命答えようとするまっすぐな姿勢も、とても素敵でした。これを機にたくさんの生徒がラーニングコモンズを活用して教養を深めてくれると嬉しいです。

「そして誰もいなくなった」(アガサ・クリスティ)のプレゼンをするIさん

「ハリーポッターと呪いの子」(J.K.ローリング)のプレゼンをするKさん

すばらしいプレゼンでした!