カテゴリー:表彰

武蔵野大学 第10回数理工学コンテスト 武蔵野大学 第10回数理工学コンテスト

本校の生徒が下記の賞を受賞しました。

武蔵野大学 第10回数理工学コンテスト
優秀賞
「魚(チダイ)の個体データから産地(大分/青森)を判定できるか?」 中等科2年(現3年) R.Kさん
奨励賞
 「ある日、人里でクマさんに出遭った ~なぜ人里で目撃されるクマが増えたのか?~」 中等科2年(現3年) K.Nさん A.Nさん
ジュニア奨励賞
「夜間にAEDが使えない! ~杉並区の夜間使用可能なAEDを増やすには~」 中等科3年(現高等科1年) A.Sさん
「豆苗栽培大作戦 ~短期間栽培での最良条件とは~」 中等科2年(現3年) M.Oさん H.Kさん
「なぜ日本人はマスクを外せないのか ~通学電車での観察と女子中学生のアンケートから~」 中等科2年(現3年) Y.Kさん

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリー:表彰

2023春 表彰 2023春 表彰

中・高等科の生徒が表彰されました。

カテゴリー:表彰

令和 5 年度新宿区夏目漱石コンクール表彰式 令和 5 年度新宿区夏目漱石コンクール表彰式

新宿区の漱石山房記念館にて、令和 5 年度新宿区夏目漱石コンクール」の表彰式が行われました。

今年度は、紀伊国屋書店賞、東京理科大学賞、佳作に高 2 の 3 名がそれぞれ入賞しました。

表彰式では、新宿区長から手渡される表彰状を、緊張の中にも嬉しさの溢れる表情でそれぞれが受け取っていました。

最後に記念写真を撮り、特別ゲストくまもんの祝福も受け、非常に充実した時間となりました。

このコンクールには、高校2年生で漱石を熟読する伝統がある光塩から、毎年複数の受賞者が出ています。

 

カテゴリー:表彰

2023冬 表彰 2023冬 表彰

中・高等科の生徒が表彰されました。

カテゴリー:表彰

2023夏 表彰 2023夏 表彰

中・高等科の生徒が表彰されました。

カテゴリー:表彰

2023 春表彰 2023 春表彰

中・高等科の生徒が表彰されました。

 

カテゴリー:表彰

2022 冬表彰 2022 冬表彰

中・高等科の生徒が表彰されました。

カテゴリー:表彰

令和 4 年度新宿区夏目漱石コンクールで、本校生徒が多数受賞しました! 令和 4 年度新宿区夏目漱石コンクールで、本校生徒が多数受賞しました!

読書感想文部門「わたしの漱石、わたしの一行」(高校生の部)で、以下の生徒が表彰されました。

詳しくはこちら

  • 最優秀賞 高2 S.O.さん
  • 紀伊国屋書店賞 高2 S.K.さん
  • 東京理科大学賞 高2 S.A.さん
  • 佳作 高2 M.K.さん、高2 K.K.さん、高2 Y.S.さん
カテゴリー:表彰

外部コンクールで、本校生徒が多数受賞しました! 外部コンクールで、本校生徒が多数受賞しました!

2学期、国語科では以下の生徒が表彰されました。

  • 東京都青少年読書感想文コンクール 自由読書の部 優秀賞 高2 K.K.さん
  • 第66回全国学芸サイエンスコンクール 
      読書感想文部門 旺文社赤尾好夫記念賞 銀賞 高2 H.O.さん

   作文/小論文部門 旺文社赤尾好夫記念賞 入選 高1 R.S.さん

   小説部門 旺文社赤尾好夫記念賞 入選 高1 S.T.さん、中3 N.S.さん、中1 A.T.さん

   学校奨励賞 光塩女子学院中等科

  • 第47回小泉信三賞全国高校生小論文コンテスト 佳作 高2 T.U.さん 詳しくはこちら
  • 秀明大学高校生懸賞論文 優秀賞 高2 R.K.さん 詳しくはこちら
  • 第20回福祉エッセイコンテスト 20回記念特別賞 高1 R.S.さん 詳しくはこちら
  • 第33回伊藤園お~いお茶新俳句大賞 佳作 高3 N.T.さん、H.D.さん
カテゴリー:表彰

第16回 全日本高校模擬国連大会・本選に出場し、Position and Policy Paper 賞を受賞しました 第16回 全日本高校模擬国連大会・本選に出場し、Position and Policy Paper 賞を受賞しました

11月13日(土)・14日(日)に国際連合大学で行われた全日本高校模擬国連大会の本選に、高校1年生の2名が参加しました。9月にオンラインで行われた予選を勝ち抜いた全国80組の高校生が、この日の本選に参加しています。
2つの議場に分かれ、各校が割り振られた国の大使として、「多国籍企業及び社会政策に関する原則の三者宣言」という議題のもと、担当国の国益と他国の利益に配慮した現実的な政策を作り上げることを目指して話し合いました。
光塩は、「オーストラリア大使」として参加しましたが、本選前に提出した担当国の政策と会議の政策立案である「Position and Policy Paper」が高く評価され、最優秀賞、優秀賞に次ぐ「ベストポジションペーパー賞」を受賞することができました。
公式発言であるスピーチは英語で堂々と行い、担当国だけでなく各国に関する丁寧なリサーチのもと、全国各地の素晴らしい学生たちに交じって、真剣に議論に参加する姿は素晴らしかったです。