今日のブログ「マッチ先生が贈る今月の一句」 今日のブログ「マッチ先生が贈る今月の一句」

  「校門をくぐる生徒に笑みの花」         

大きな希望を胸に、入学あるいは進級された生徒の皆さんを思い浮かべての一句です。

4月は学校行事が目白押し。特に中1生にとっては、初めてのことばかりで不安に思うこともあるでしょう。友達ができるか心配している方もいることでしょう。

でも安心してください。私も皆さんと同じ心配をしていましたが、隣の席の人とすぐに仲良くなり、一緒に体育祭の二人三脚に出場しました。彼女はお父様の転勤で大阪に転校してしまいましたが、いまだに文通しています。

近くの席の人に思い切って話しかけてみてください。朝の挨拶が話すきっかけになるかもしれません。

皆さんの学院生活が笑みに満ちたものになりますように。エールを送ります。

中1 夏休みの数学の課題 中1 夏休みの数学の課題

中1の夏休みの数学の課題です。
答えだけでなく、考え方も合わせてかき、誰が読んでも分かる解答作りを頑張っていました。

中3倫理 シャプラニール訪問 中3倫理 シャプラニール訪問

7月13日、中3生徒、倫理の「アジア」研究グループの有志8名が早稲田にある国際協力NGO「シャプラニール=市民による海外協力の会」を訪ねました。

同NGOは、南アジアの主にバングラデシュとネパールの貧しい人々の問題解決に向けた活動を、現地と日本国内とで行っています。
実は、このNGOは光塩の皆さんから集めた使用済み切手の行き先となっています。切手は換金され現地での支援活動を支えています。
この日は、スタッフの菅野冴花さんから、最近の事例として、ネパールの洪水被害が頻発する農村地域での防災支援やCOVID-19緊急支援についてお話を伺いました。
その後は、現地の民族衣装サリーの着付けや、学校から持参した使用済み切手の仕分け作業を体験しました。中には、高値で取り引きされるお宝切手が混じっていることも!?
みな作業に熱中して取り組んでいました。
日本でも、先日の熱海での土砂災害をはじめ、豪雨による災害は後をたちません。
ネパールで実践されている、防災意識を地域や学校で自分事としてとらえ直していくしくみ作りは、決して遠い国の話ではなく、私たち日本人が古くから教訓とともに築きあげてきた知恵や技術でもあります。現地の方たちの生活を守る助けをしているという、私たちとの見えないつながりをあらためて実感する機会となりました。

シャプラニール菅野冴花さんのお話

サリーの着付け開始

サリーの着付け

使用済み切手仕分け作業

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

中3 修学旅行の探究プログラム 中3 修学旅行の探究プログラム

中3では総合の時間に、秋に実施予定の修学旅行の中で行う「青森県『深』探究 教育旅行プログラム」について調べ学習を行いました。
生徒たちは、以下の4つのテーマ
・弘前ねぷたから地域における祭りの価値を考える
・りんご産業全体の可能性や未来を考える
・観光地を盛り上げる「まちそだて」活動から地域活性化について考える
・現代の伝統工芸ビジネスの可能性を考える
から希望のテーマを1つ選び、グループごとに各見学地を訪れ、探究プログラムに参加していきます。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

本日のブログ 本日のブログ

中1では、学習発表に向けて準備を行っています。
来週は、いよいよ発表です。中1の集大成として、この1年で学んだ様々なテーマについて、班ごとにプレゼンテーションをします。
それぞれが創意工夫を凝らし、発表の準備に取り組んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

本日のブログ 本日のブログ

今週からオンライン授業が始まりました。
生徒は各自のデバイスを利用して、熱心に授業を受けています。
お昼休みも接続をして、友達とお喋りしている様子もうかがえました。

 
 
 
 
 
  
 
 

本日のブログ 本日のブログ

光塩では、数学の公式や性質を生徒一人一人がまとめた、オリジナルの「図形ノート」を作成しています。
その一部を廊下に掲示しました。

 
 
 
 
 
 
 
 

本日のブログ 本日のブログ

学校の近所にあるパン屋さん「石窯パンふじみ」の校内販売が再開されました。

 
 
 
 
 
 
 
 

本日のブログ 本日のブログ

クラブ活動を再開しました。

 

テニス部

バドミントン部