高1総合 卒業生講演会 高1総合 卒業生講演会

高1の総合では、進路・キャリア教育の一環として、卒業生の西澤彩花さんをお招きしてご講演いただきました。

「15歳の私へ―君たちはどう生きるか」と題したご講演では、光塩時代の演劇部や応援団長として奔走した日々や勉強に打ち込むことになった転機、その後の進路を決定づけることになった大学時代など、ユーモアあふれる語り口でお話しくださり、生徒たちは惹き込まれていました。
最初にキャリアを積まれたANAでの奮闘、外務省に出向しての幅広い活躍、そして現職の経営人材コンサルタントの仕事など、貴重なご経験を生徒にとって親しみやすいエピソードとともにご紹介下さり、生徒たちは熱心にメモをとり、質疑応答もさかんにおこなわれました。

「好きを手放さない」「どんな瞬間も自分らしさを諦めない」「誰にでもできることの中にこそ、自分らしさを見いだせる」「人間関係の基本はGive and Give and Be Given」といったお言葉が特に生徒たちの心に響いたようです。
自らの進路に思いを巡らせている高1にとって、視野を広げ思索を深める機会となりました。

 

東大女子母校訪問 東大女子母校訪問

「東大の学生の男女比は8:2!」「枕投げ、囲碁、盆踊りで単位が取れるって本当?」

高等科生の希望者を対象に、東京大学の男女共同参画室が主催するプロジェクトとして「東大女子母校訪問」がおこなわれ、東京大学に進学した卒業生3名が母校を訪れました。

冒頭のクイズをはじめ、東京大学の特色や雰囲気、カリキュラム、3名の履修している授業やサークル活動などを、イラストや写真を交えたスライドでご紹介下さり、生徒たちは未知なる大学生活に興味津々。その後、光塩在学中にどのように進路や志望を考えたか、また教科ごとの学習方法や受験生としての過ごし方、心構えなどについてそれぞれのご経験を詳しく話して下さり、熱心にメモを取りながら聞いていました。講演後の個別の質疑応答もさかんに行われ、久々の先輩後輩の交流に心温まるひと時を過ごすとともに、多くの刺激を受けることができたようです。

高2教養演習 徳聡子先生講演会 高2教養演習 徳聡子先生講演会

高2の学校設定科目「教養演習」のイベントとして、外務省総合外交政策局の国連制裁室長でいらっしゃる徳聡子先生をお招きし、講演会を実施しました。光塩の卒業生でいらっしゃる徳先生は、これから国際社会の中で活躍していく光塩生のために、30年以上に渡る外務省でのご経験をお話しくださいました。徳先生は、外交官という仕事が過去の日本の歴史的な負債解決や難民支援、経済交渉に至るまで、幅広い分野に渡っており、だからこそ長くやりがいをもって続けてこられたことを教えてくださいました。この経験は生徒たちにとって、外交官という仕事の実際を知り、世界において日本がどのようにあるべきかを考えるきっかけになったようです。徳先生が光塩生に、「居心地の良い場所を抜け出して、一見自分に関係のなさそうなものにも挑戦してみよう」という意味を込めて贈ってくださった言葉“Out of Comfort Zone”は、進路を明確にしていく過程にある高校2年生にとって背中を押される応援メッセージとなりました。

中3 「プラン・インターナショナル」講演会 中3 「プラン・インターナショナル」講演会

本日、中3は総合の時間に、光塩女子学院卒業生でもあり、プラン・インターナショナルの職員として世界中の様々な課題解決に携わっていらっしゃる、奈良崎文乃さんのお話を伺いました。

「女の子の権利」というテーマで、いくつかの動画を拝見しながら、女子教育の重要性、慣習や偏見からくる早すぎる結婚など、様々な問題について学びました。世界には、貧困や性差別に苦しむ、たくさんの同世代の女の子たちがいる。その事実に気づくとともに、自分たちには何ができるか思いを巡らせました。

また、質疑応答のコーナーでは、プラン・インターナショナルの取り組みや日本におけるジェンダー格差、さらには奈良崎さんの思いなど、興味のあることについて積極的に質問し、学びを深めました。

教養演習ANNEX 教養演習ANNEX

「教養演習ANNEX」と題して、高1・高2全生徒対象で特別講義を実施しました。生徒は、大学(東京農工大、上智大、津田塾大、東京薬科大、日本大、立命館アジア太平洋大、早稲田大)の先生方や企業の講師の先生による8つの特別講義から1つを選んで参加しました。テーマは、古典文学、経済学、異文化理解、言語学、物理学、化学、生態系、生命倫理と多岐に渡っています。大学の教養科目の講義やゼミ授業を体験するような、普段の授業とは一味違う貴重な時間となりました。同じテーマを選んだ人とは積極的に意見交換し、違うテーマを選んだ人とは自分が得た知見を共有してさらに教養を深める、贅沢な「知」のひとときを過ごしました。ここを起点としてさらに探究心を深める光塩生の姿が楽しみです。

 

 

 

 

 

 

高1総合 読売新聞出前授業 高1総合 読売新聞出前授業

「年齢別人口を多い順に並べると、高1のみなさんの順位は何位だと思いますか?」「バルタン星人が襲来したら、新聞の一面はどうなるでしょう?」

高1の総合の授業では、主権者教育の一環として、読売新聞教育ネットワーク事務局専門委員の鈴木美潮先生による出前授業を実施しました。
当日の朝刊にも目を通しながら、先生からの興味深い問いかけに生徒たちは盛り上がり、選挙の現状や新聞の作成にまつわるお話に引き込まれていきます。
普段はネットニュースから情報を得ることが多い生徒たちは、フィルターバブルやエコーチェンバーなどの現象についても知る機会となり、「自分にも思い当たるところがある」と、改めて考え直すきっかけにもなったようです。

生徒たちは「正しい情報を見極める、選”情報”眼を身につけることが大切だと感じた」「より一層、新聞がメディアの中で占める重要性や正確性を実感した」「若者世代が投票に行くことで、どの世代も暮らしやすい社会に変わると思った」などの感想を述べてくれました。今回の授業を通して、未来の主権者として多くの学びを得たようです。

 

 

教養演習イベント 教養演習イベント

3月4日(土)に、高2の学校設定科目「教養演習」のイベントとして日本大学商学部商業学科専任講師、井上裕珠先生による講演会「自分らしく心地よく~大学教員としての日々~」が実施され、高1も合同参加しました。消費者行動論を専門に研究されている先生のお話は、私たちの身近な生活に直結した研究例が多く、カロリーをメニューのどこに表示すると1番購買意欲が高まるかという「カロリー表示研究」のお話や、オンラインショッピングにおいて製品を触ったり持ったりしたところを想像して画像を見るのとそうでないのとでは購買意欲に差が生まれるのかといった「触覚想像研究」のお話に加え、妬みの感情をポジティブに変換していく方法など、生徒の興味関心を次々と刺激する話題が盛りだくさんのご講演でした。ご自身が心理学の研究に行き着いたきっかけが、光塩生時代に中学三年生の公民の授業で配られた資料だったというエピソードや、一橋大学に入学するまでの受験勉強の様子、入学後の大学生活を、挫折や失敗談も交えながら正直に語られる姿には、進路に悩む多くの生徒が励まされたようです。また、「入試の試験科目以外の科目を含むすべての勉強が、教養をもたらし、人間としての深みを与えてくれる」という言葉から、目の前の勉強の意義を考え直したことを、多くの生徒が感想文に書いていました。第三者に見られたい自分の姿ではなく本当の自分を見つめることの大切さを訴えられた先生のメッセージは、自分の選んだ進路についてそれぞれが前向きに明るい気持ちで振り返る機会となりました。

井上先生

消費者行動論の紹介

シャプラニール出前講座 シャプラニール出前講座

バングラデシュなどで貧困問題の解決などに取り組むNGO法人シャプラニールから、インターンで活動している2名の大学生講師をお招きして出前講座をしていただきました。中2から高2の希望者13名が参加して、児童労働の現状について説明を受けたり、ロールプレイを通してバングラデシュ人の女の子の幸せについて考えたりしました。

ふれあい天文学が行われました ふれあい天文学が行われました

国立天文台の泉拓磨先生より、「JWST衛星が切り拓く初期宇宙のブラックホールの世界」というテーマでご講演いただきました。中2から高2の希望者が参加し、美しく迫力ある宇宙の画像に心躍らせながら、銀河やブラックホール、最新の天文衛星による革新的な研究成果などについて熱心に聴いていました。

 

萩光塩の方々が来校されました! 萩光塩の方々が来校されました!

姉妹校である萩光塩の高校2年生が、修学旅行の中で光塩に来校されました。

萩光塩からは山口県の紹介や、ダンス、漫才の発表があり、東京の光塩からは昨年の親睦会で行われた企画「My Favorite!2022」より高2生徒の発表がありました。

萩光塩の生徒一人一人が、東京の光塩の生徒のためにプレゼントをくださるサプライズもあり、生徒同士の交流を深めることができました。