オーストラリア短期研修 オーストラリア短期研修

8月中旬の約10日間、高1・高2の希望者35名が、オーストラリア短期研修へ行って参りました。

現地では、ホームステイをしながら、ブリスベンにある私立中高一貫のカトリック女子校Lourdes Hill Collegeに通学し、英語の授業だけではなく、数学や歴史など、現地の生徒が出席する授業にも参加しました。

オーストラリアの学校には、モーニングティーという、朝食と昼食の間に軽食をとる時間があります。光塩生たちも、現地の生徒と一緒に、モーニングティーやランチタイムを楽しみました。モーニングティーやランチでいただくのは、ホストファミリーが準備してくれたもので、何が入っているかなと、ランチボックスを開けるのも生徒たちにとって毎日の楽しみだったようです。

ホストファミリーと初めて会う時は、緊張した面持ちだった生徒たちですが、会った瞬間から満面の笑顔やハグで温かく迎えられました。多文化社会のオーストラリアを象徴するように、多様なファミリーのもとでオーストラリアの日常生活を経験することができました。

また、現地の小学校や老人ホームも訪れ、日本文化紹介を行いました。茶道や書道といった伝統文化や、日本語や日本の食文化などをゲーム等も交えつつ工夫して紹介し、好評を博していました。さらに、クイーンズランド大学の見学、博物館や美術館訪問などもあり、充実した短期研修でした。

英語しか通じない環境に身を置き、異文化の中で生活することで得たものは、参加した生徒一人ひとりにとって豊かな学びになったことでしょう。

ブリスベン川を臨む丘にある現地校

老人ホームで日本文化を紹介する光塩生

「松岡正剛の国語力」に佐野前校長先生のインタビューが掲載されました 「松岡正剛の国語力」に佐野前校長先生のインタビューが掲載されました

写真は、この8月に刊行されたばかりの書籍、「松岡正剛の国語力」です。日本文化論などの評論や、WEB上の「千夜千冊」というブックナビゲーションで有名な松岡正剛氏。この本は、「なぜ松岡の文章は試験によく出るのか」のサブタイトル通り、大学や大学院、高校の入試問題の松岡氏の文章の分析が行われています。中でも数少ない中学入試の例として挙がっているのが光塩で、「知の編集術」を題材に、何と小学6年生に情報と編集の関係について考えさせています(2014年度入試)。インタビューでは、佐野先生が数十年来の松岡正剛氏の愛読者だったこと、入試は文章との一期一会の出会い、受験生の成長のチャンスという考えから、この文章を選びあたためたことが語られています。光塩の問題は、筆者が一見淡々と書いている一部分にぴたりと照準を合わせ、文章の核心につながる短い記述問題を置く緻密でダイナミックな構成を持ち、素晴らしい良問と高く評価されています。実はインタビュー実施は2022年の1月、佐野先生が亡くなる1か月前のことでした。先生は、この取材をとても喜んでいたそうです。天国の佐野先生の声が届く1冊です。(松岡正剛+イシス編集学校著、東京書籍)

後ろの書棚はラーニング・コモンズの佐野先生の蔵書