光塩祭 光塩祭

第48回光塩祭が開催され、各クラブ・学年が一年間積み上げてきた成果を発表しました。今年のテーマは「nova」。「新星」という意味です。このテーマにこめられた2つのメッセージを、実行委員長の言葉から抜粋してお伝えします。

第一に、新星の発生、私たちが周りの人や環境とのかかわりを通して自分のなかの秘めた可能性に気づき、そこに光をあて、自分自身を輝かせていく過程になぞらえることができます。自分らしい、自分ならではの輝きに気づき、それを育み続けることで、社会の一員として自信を持って力を発揮することができるのです。”自らの持つ光で、周りを明るく照らす—”これは、光塩生が大切にする心、「光」の精神です。…中略…

第二に、新星は、近接する恒星の存在なしには起こることのない現象と言われています。これは、私たちがそれぞれの役割に責任を持ち、時には誰からも見えないところで他者を支え続けるはたらきと重ねることができます。”自らの持つ味を、他者のために—”これは、光塩生が大切にするもうひとつの心、「塩」の精神です。私たちは学院生活を通し、何かを成し遂げるためには、参加する全員の協力や支えあいが欠かせないということを学んできました。ひとりひとりの持ち味、役割、責任が重なり合い、響きあって、ひとつの光塩祭を作り上げています。…後略…                           光塩祭実行委員長 K.Y

実行委員会が主となって行なった校内装飾とクラブの発表の一端をご紹介します。

ユニークな校内装飾

人形劇部公演 人魚姫

水泳部による体力測定  

E.S.S.部公演「アニー」

 

 

 

 

 

演劇部公演「天女の涙」

バレーボール部の試合

 
 
 
 
 
 

主権者教育 主権者教育

高等科1年生では、主権者教育の一環として読売新聞 教育ネットワーク事務局 専門委員 鈴木美潮(すずきみしお)氏によるご講演が行われました。

講演は身近な話題から始まり、18歳選挙権、主権者として必要な情報の受け取り方・考え方へと展開していきました。バルタン星人の襲来を想定して新聞の紙面構成を考えてみたり、最近の芸能界の話題をもとにフェイクニュースの拡散のスピードを実感したりするうちに、ふだん見慣れている新聞やSNSの持つ特徴に、はっと気づいた生徒が多かったようです。

講演後、「新聞を読むと、一つの事実をいろいろな角度から見ることができるのが分かった」「あと数年で有権者になる私たちにとって、新聞がとても大切なツールだということが分かった」などの感想が寄せられ、2年後に有権者となる自覚が芽生えているようでした。

 
 
 
 
 
 

中1遠足 中1遠足

春の遠足で、中1は河口湖の近くにある森と湖の楽園へ行きました。校外活動が初めて、しかも団体行動が初めての中1でしたが、クラスで組んだ班で楽しく宝探しゲームを行うことができました。協力しあって暗号を解いたり、宝箱を探したりするうちにいつの間にか、打ち解け合っていく様子が窺えました。身体を動かした後は、皆が楽しみにしていたお弁当とおやつの時間。帰りのバスでも疲れた様子はなく、歌を歌ったり元気に談笑したりしていました。新しい友人もできて思い出深い一日になったようです。

中1宝探しゲーム

中1お弁当タイム

 
 
 
 
 
 

高2 金融庁出張授業「金融経済教室」 高2 金融庁出張授業「金融経済教室」

5月、高2を対象に「金融経済教室」を実施しました。現在、金融庁職員である本校の卒業生が、「ライフデザインと資産形成」と題して金融リテラシーの講義を行いました。今後の進路を明確にしていく時期の高2にとって、金融という視点からライフプランニングを見直せたのは、とても新鮮で有意義な機会でした。生涯収入や、三大費用と言われる「教育」「住宅」「老後」の具体的な金額、資産形成の手段といった具体的な方法を知ることができ、アンケートには「今後大学に入るのにどれだけのお金がかかるのかが分かって驚いた」「自分の家はどのように資産を形成しているか両親に聞いてみようと思った」などの感想が見られました。

 

PPTによる講義

話し合いの様子

人生設計のワーク